2002年作付け一覧表 定植は青、初収穫は赤
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| ニンジン |
31 |
|
18 |
|
|
|
|
18 |
7,8 |
|
|
|
| ゴボウ |
31 |
|
16 |
6 |
22 |
|
|
|
|
|
|
|
| ジャガイモ |
|
14 |
|
|
|
9 |
|
|
1? |
|
|
|
| 葉大根 |
|
16 |
4、18 |
1 |
|
|
|
31 |
|
|
|
|
| コマツナ |
|
16 |
4、18 |
1 |
|
|
|
26,31 |
8,18 |
3,12 |
6 |
|
ホウレンソウ
|
|
|
4、18
|
|
|
|
|
|
10,21
|
3,9,
18,24 |
7
|
|
| 細ネギ |
|
7 |
1 |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
|
3 |
| コカブ |
|
16 |
4、18 |
|
|
|
|
26,31 |
8,30 |
12,24 |
|
|
| 愛菜 |
|
16 |
4、18 |
1 |
|
|
|
26,31 |
8,18 |
3,12 |
|
|
| レタス |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
7,13 |
5 |
|
|
| サニーレタス |
|
|
|
|
|
|
|
|
10,13 |
5 |
|
|
| 茎ブロッコリ |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ラディッシュ |
|
16 |
4 |
|
|
|
|
26 |
|
|
6 |
|
| 山東ハクサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ミブナ |
|
|
4、18 |
|
|
|
|
|
30 |
3 |
|
|
| 水菜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
3 |
|
|
| シュンギク |
|
|
4 |
|
|
|
|
|
29 |
9,12 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| ナス |
|
25 |
|
|
9 |
|
|
|
|
|
|
|
| ピーマン |
|
25 |
|
|
14 |
|
|
|
|
|
|
|
| シシトウ |
|
25 |
|
|
14 |
|
|
|
|
|
|
|
| 伏見甘長 |
|
25 |
|
|
14 |
|
|
|
|
|
|
|
| トマト |
|
|
2 |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 調理トマト |
|
|
|
22 |
|
11 |
|
|
|
|
|
|
| ミニトマト |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トウモロコシ
|
|
26
|
2、11、19、23 |
14
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| キウリ |
|
|
3、16、 |
19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 地這キウリ |
|
|
|
|
|
? |
|
|
|
|
|
|
| モロッコ |
|
|
3、16、31 |
13 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 青シソ |
|
25 |
17 |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 赤シソ |
|
17 |
|
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| サトイモ |
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| スイカ |
|
|
3、16 |
|
9、16 |
14 |
|
|
|
|
|
|
| カボチャ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| トウガン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ニガウリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| オクラ |
|
|
? |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
| サツマイモ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| 岩津ネギ |
|
|
16、31 |
12(仮) |
|
|
定 |
|
|
|
|
|
| 石倉1本ネギ |
|
|
16 |
12(仮) |
|
|
定 |
|
|
|
|
|
| 清滝1本ネギ |
|
|
31 |
12(仮) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 九条・太ネギ |
|
|
16 |
12(仮) |
|
|
定 |
|
|
|
|
|
| 九条・細ネギ |
|
|
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| キャベツ |
|
|
|
|
|
|
|
29,31 |
19,24、29 |
26 |
|
|
| ブロッコリ |
|
|
|
|
|
|
|
30 |
2 |
|
|
|
| ハクサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2,13,19 |
1 |
12(初) |
|
| タマネギ |
|
|
|
|
12,27 |
|
|
|
10,21,26 |
23 |
26 |
|
| ニンニク |
|
|
|
|
27 |
|
|
|
|
29 |
|
|
| 青首大根 |
|
16 |
18 |
|
|
|
|
26 |
18 |
|
|
|
| 時無ダイコン |
|
16、8 |
18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 夏みの早生 |
|
|
|
14 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 漬物ダイコン |
|
|
|
|
|
|
|
|
18 |
|
|
|
| 丸大根、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 聖護院カブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 絹エンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21 |
|
|
| スナック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21,30 |
|
|
| 実えんどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21,30 |
|
|
| そらまめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
30 |
|
|
| 姫路若菜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| コシヒカリ |
|
|
|
30 |
|
6 |
|
3(出穂) |
9,11 |
|
|
|
| ヒノヒカリ |
|
|
|
|
7 |
15,16 |
|
|
|
14、21 |
|
|
・ 2月播種(溝底)の菜っぱ類の発芽が悪く、雑草が多い。足で踏みつけたことが、逆効果に成っているような気がする。踏みつけられてないところは、あまり雑草が生えていない。工夫の余地あり。
・ ホウレンソウ、小松菜は、2月はじめあたりにも、種播きした方がいい。今年は、不織布をかけるのをさぼったが、不織布をかけた方が、湿り保持で発芽がいいように思う。ただ、その時は、足で踏みつけるような強い鎮圧は、雑草を多くしてしまう?少し軽めの鎮圧?
・ 春用の細ネギは、10月25日の播種がよい。(by兼田のおばちゃん)
・ 冬用の細ネギは、いい商材。もう少し早く収穫したいので、播種を早める必要あり。(8月中の播種)
・ 夏定植のジャガイモ(出島)は、世話入らずで、美味しい。大きくなりすぎると、空洞が出来るので、芽はたくさん付く方がいい?
・ ニンジンは、余りけちくさく(狭く)間引くと、細い。せめて7センチくらい。
・ 葉ダイコンは、葉太郎がヨシ。1dl袋を頼むべし。
・ 茎ブロッコリも、おもしろい。積極的に、ハウス育苗しよう。
・ 秋冬の水菜、人気商品。F1の細い(白鯨?)品種にしてみよう。移植も、大胆にやってヨシ。
・ シュンギクは、霜に当たると、葉先が枯れて収穫・調整が大変。被覆材を考えよう。レタスも、パスライトが必要。
・ ハクサイ(誉れ)も不織布が必要。
・ ナスは、小五郎が樹勢が強くて、秋遅くまで持つように思う。
・ トウモロコシは、浸種、芽だしが大切。
・ サトイモは、日焼けすると、くずいもが多くなるので、要注意。
・ オクラ、3月まきにチャレンジするには?ポット育苗も、そんなにハンディはないかも?
・ 長ネギは、育苗時に追肥して、徒長、失敗。タキイのなんとかという品種。白い部分が長いのでいい。
・ 秋冬キャベツ(中早生2号)、定植後の水やりで活着促進。大玉が出来た。
・ 今年の白菜、キャベツの育苗は、まず成功。太陽熱、のベッド、虫ネットに1条並べ。セルトレイに播種して、発芽後すぐお陽さんにあてる。播種日の違うトレイを一度に並べて、ネット内に虫が入り込むのを防ぐ。
・ 同じ要領で、ブロッコリも、出来るだけ播種日を早めることが出来そうだ。ただ、今年は、定植後の虫の被害が多かった。(柿畑のため?)キャベツ・白菜は、伊勢の田んぼのために虫の被害が少ない?
・ ニンニク、北本さんの伝来の種は、きれいな8片でGOOD!玉が小さいのは、定植が遅いため?北本さんは、9月の下旬に定植するという。しかし、それでは、草対策が大変だろうなあ、頭が痛いところ。
・ ダイコン、今年は、日焼けで、肌目が黒い。油断、大敵であった。
・ 漬け物ダイコン、人気ヨシ、漬け物の仕方のパンフレットを用意するなど、来年はもっとその気にさせる手だて。
・ 秋冬用の大浦ゴボウの播種日は、要検討。根腐れ対策。
・ サトイモは、3畝にするがヨシ。多すぎても、売れ行きが悪い。でも、プレゼント用が、ふんだんにあってよかった。
・ 調理用トマト、おもしろい。品種?播種日?これから。
・ コカブ、もっと大胆に薄播きがヨシ。薄ければ中カブに、早くなってくれる。ただ、今年は、8月まきの肌目汚し。