| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11 |
12 |
| ニンジン |
31 |
|
|
|
|
|
|
17、30 |
6 |
|
|
|
| ゴボウ |
31 |
15 |
|
1、19 |
|
|
|
|
|
8 |
|
|
| ジャガモ |
|
26 |
|
|
|
23 |
|
|
5 |
|
|
|
| 葉大根 |
|
8、28 |
14 |
|
|
|
|
29 |
4、11 |
|
|
|
コマツナ
|
|
8、28
|
14
|
|
|
|
|
29
|
4、11、16、26、29 |
11、19、25
|
|
|
| ホウレソウ |
|
8、28 |
14 |
|
|
|
|
29 |
11、16、26 |
3、15、19 |
2 |
25 |
| 細ネギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| コカブ |
|
8、28 |
|
|
|
|
|
29 |
4、11、29 |
4、26 |
|
|
| 愛菜 |
|
28 |
14 |
|
|
|
|
|
29 |
11、19 |
|
|
| レタス |
|
17 |
|
|
|
|
|
|
6、15 |
|
|
|
| サニーレタス |
|
24 |
|
|
|
|
|
|
6、15 |
|
|
|
| 茎ブロッコリ |
|
20 |
|
|
|
|
|
|
28 |
|
|
|
| ラディッシュ |
|
8、28 |
14 |
|
|
|
|
29 |
4、11 |
3、19、25 |
2 |
|
| 山東ハクサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ミブナ |
|
28 |
|
|
|
|
|
|
26、29 |
|
|
|
| 水菜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
26、29 |
5 |
|
|
| シュンギク |
|
28 |
|
|
|
|
|
|
29 |
|
|
|
| 姫路若菜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| チンゲンサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
6、15 |
6(晩) |
|
|
| 葉カラシナ |
|
|
|
|
|
|
|
|
28 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
26、29 |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ナス |
|
24 |
|
|
9(定) |
|
|
|
|
|
|
|
| 万願寺 |
|
24 |
|
|
13(定) |
|
|
|
|
|
|
|
| ピーマン |
|
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| シシトウ |
|
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 伏見甘長 |
|
24 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| トマト |
|
?、9 |
|
29(定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 調理トマト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ミニトマト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| トウモロコシ |
|
27 |
21、26 |
1、3、15、22 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| キウリ |
|
|
?、20 |
16(直)28(定) |
19 |
|
5 |
|
|
|
|
|
| 地這キウリ |
|
|
|
|
|
|
|
5(定) |
|
|
|
|
| モロッコ |
|
|
?、20 |
16(直) |
2(定) |
|
|
|
|
|
|
|
| 青シソ |
|
|
20 |
3、10 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 赤シソ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| サトイモ |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
26(初) |
|
|
|
| スイカ |
|
|
20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| カボチャ |
|
|
|
27(定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
| トウガン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ニガウリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| オクラ |
|
|
|
10 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
| サツマイモ |
|
|
|
|
6(定) |
|
|
|
|
|
|
|
| パセリ |
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| セロリ |
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 黒大豆 |
|
|
|
|
|
|
19 |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| 岩津ネギ |
|
20 |
23 |
|
|
|
28 |
23(小ネギ) |
1(小ネギ) |
25(小ネギ) |
|
|
| 石倉1本ネギ |
|
|
23 |
|
|
|
|
2(定) |
|
|
|
|
| 清滝1本ネギ |
|
|
23 |
|
|
|
|
2(定) |
|
|
|
|
| 九条・太ネギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 九条・細ネギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| キャベツ |
|
|
|
|
|
|
|
28 |
1、28 |
2 |
|
|
| ブロッコリ |
|
|
|
|
|
|
|
28 |
2 |
|
|
|
| ハクサイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
2、13 |
|
|
|
タマネギ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6、22、26
|
|
|
8(定) |
| ニンニク |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
25 |
|
|
| 青首大根 |
|
8(村一番) |
14(おしん) |
3(おろし) |
|
|
|
27 |
6、17、21、30 |
15 |
|
|
| 時無ダイコン |
|
28 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 夏みの早生 |
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
24 |
|
|
| 漬物ダイコン |
|
|
|
|
|
|
|
|
17、20 |
|
|
|
| 丸大根、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 聖護院カブ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 絹エンドウ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| スナック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 実えんどう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
| そらまめ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
| 姫路若菜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
|
|
| 菜の花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
| ワケギ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12 |
| 下(コ) |
|
|
|
|
1 |
10 |
|
|
ぬか240 |
|
|
|
| 中上(コ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぬか240 |
|
|
| 上 (コ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ぬか240 |
|
|
| 出屋敷 ヒ |
|
|
|
|
8 |
14 |
|
|
|
|
|
|
| 稲葉 ヒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 池の下 ヒ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 花畑 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大浦ゴボウについて、牛尾さんは無肥料で行くべしと言う。井原さんも、そう言うとったとのこと。本を読み返すと、牛尾さんの誤解だったが、牛尾さんの言うことは、腐れ対策の大きなヒントになるかも。
井原さんは、4月上旬撒きで7〜8月収穫、9月上旬まきで12〜2月収穫。(ぼくの場合は、1月下旬まきで6〜7月どり、4月中旬まきで10〜2月取りをねらっていた。また、今年は10月まきで4〜5月どりの作型も入った)なるほど、大浦ゴボウは、少し若どり(根茎2〜3センチ)ねらいがいいかも。まき時期を増やすヒントが得られた。兼田(1月下旬、4月上旬、10月中旬)、伊勢(4月中旬、9月上旬・ニンジンと同じ時期)
これで、年間通してに近いくらいいけるかも?
ネギについて、2004年は岩津ネギ主体で、長ネギ(石倉一本)を附随的に、九条ネギは1畝、合計3畝がんばって作付けしよう。苗の時に徒長すれば、その時は早めに剪定で対処すべし。九条ネギも、土寄せして、草対策アンド軟白化もおもしろい。
サツマイモ 管理機で高畝にして、崩壊マルチを貼って作ろうか。品種は、ベニアズマ?鳴門金時?焼き芋なら金時。
漬け物ダイコンは、白州か八州。