2018年農作業日誌

9/24 夕方ピリッと雨が落ちて来て迷ったけど、大根、コカブ播種強行。やってよかった。翌朝雨がけっこうしっかり3〜4ミリ。あと、春菊、ホウレンソウ、サニー、小松菜、ちぢみ菜定植。

9/23 丹波行。庭木の剪定が主目的だったけど、軽トラ持って行って収穫物いろいろ。とくに丸太、、、

9/22 ホウレンソウ2、春菊、プチヒリ播種。タマネギソニック播種。

9/21 岡田さん退院。本岡さんと田んぼめぐり。

9/20 稲葉田んぼもみすり、37袋と6キロ。7俵ちょっと。もみすりが終わった夕方明日は朝から雨が降りそうだと、出屋敷の稲刈りをやってくれた。1,6杯?さみしい出来。翌朝からじゃんじゃんぶりの雨。やってくれて感謝感謝。風のみの乾燥で行ってます。

9/17 稲葉田んぼ稲刈り。2,5杯。

9/14 今日もしびしびの雨。ホウレンソウ2、春菊、プチヒリ、小松菜播種。

9/13 兼田でスノウドレス、ホウレンソウ、春菊、サニーレタス定植。夕方から小雨。小松菜はシンクイにやられてぼろぼろになっていたので、植えずに廃棄処分。
保健所の営業許可調査、OK.

9/12 さすが兼田、ロータリーをぎりぎりかけられるくらいに乾いていたので、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー定植。雨も降らずに済んだ。

9/10 やっと晴れ間。
ミニ白菜3種、ソロモン、サニー、菜々美、ちじみ菜播種。

9/7 保健所訪問。
タマネギ(トップゴールド320)8ml播種。
ニンジンは、わしゃわしゃ発芽していた。間引きに困るなあとうんざりするくらい。紅かおりの種は小さいので、103.5のべるとを使った方がよさそう。稲荷五寸と同じ。
金時の発芽もよかったし、黒田五寸の種が悪かったと思わざるを得ない。
カボチャのネット修復が効いたのかアライグマの進入なし。

9/6 明日からまた連日雨の予報を見て、兼田にキャベツ3、ブロッコリー2、カリフラワー2定植。不織布。後で鶏糞の条間追肥をせざるを得ないがやむを得ない。
北海道地震。震度7.

9/5 エンデバー、ミニ白菜3種(CR,レタサイ、プチヒリ)、サマースカイ、春菊、サニー、播種。

9/4 台風21号。神戸に上陸。稲葉田んぼがあっちむきこっち向きでなびいている。あと10日。
アライグマが難問じゃあ。一昨日は来てなかったのに、昨晩は大家族で網干メロンをむしゃむしゃ、、、カボチャのところから来てるみたいかもと、ポールとネットの修復をやったけど、、、

9/3 岡田氏入院。台風21号明日2時頃上陸の見込み。少しずつ予報が大阪寄りになってきた。
だけど、猛烈な台風、1993年以来25年ぶりに大きな台風になりそうとのこと。23年前って、片倉夫妻が来た時?あの年はべたコケでした。むむ????いや、片倉が来たのはもっと後です。1993年は伊勢で作り始めたかはじめなかったかくらいの昔の話でした。
ニンジンやブロッコリーなどが植えられたがりそうにしているけど、この台風前に植えるなんて滅相もない。もうちょっと我慢してもらおう。
夕方、伊勢に出かけ、ニンジンのタイベックを除去、強い雨に叩かれるのが心配で、150幅の防虫ネットをかぶせました。これって、これからもありかも???
才田にハンマーナイフ。

9/2 イネが数株だけどしなだれて電柵にあわや?寸前。だけど大丈夫、イノシシの被害は止まってます。出屋敷大小の方は人家があったりするせいか、イノシシ大丈夫。

9/1 スカイ7、スノウドレス、CRお黄に入り、小松菜・菜々美播種。タマネギ・トップゴールド305播種。
防虫セット一組作成・8箱用。

8/31 アライグマ、なかなか手ごわし。

8/30 ニンジン播種。紅あかり。104、A-C。
キャベツ2(彩音)、ブロッコリー(エンデバー)、スノードレス、ホウレンソウ(スカイ7)播種。

8/29 いのしし

8/28 農家飯準備会。すごい夕立。30数ミリ。伊勢では8ミリの雨。よって今日の水入れはなしで済ませました。

8/27 ホウレンソウ(スカイ7)、春菊(菊次郎)、サニーレタス、細茎水菜播種。冷蔵コンテナへ。去年より10日ほど遅い播種。

8/26 トラクターのPTOのユニバーサルジョイント、着に毎回苦労。前々回に引っ張って入れると入りやすいと実感したけど、今回はそれでもなかなか入りにくかった。苦心惨憺、そうだとロータリー側のPTOのカバーをはずしたら作業性がよくなり入ってくれた。次回からはこれに限る。やれやれ、、、
才田のトマトの支柱、マルチの片付。

8/25 キャベツ2(彩音と潮岬)、ブロッコリー(グリーンビューティーとエンデバー)、スノードレス、ホウレンソウ(スカイ7)播種。トマト片付。

8/24 兵庫県姫路市に再上陸 強い勢力の台風20号(シマロン)は、0時前に兵庫県姫路市に再上陸しました。
ヒノヒカリ走り穂がちょっと見え始めた。

8/22 彩音、潮岬、ブロッコリー(中早生)、カリフラワー(いろいろ取り混ぜ一箱)播種

8/19 彩音、潮岬、ハイツ、スノークラウン(早生)播種
ニンジンのタイベックを除去して、スミサンスイ、たっぷり。ニンジンは夜温が低くなったせいか、ちょぼちょぼ発芽した程度、

8/16  昨日の雨は期待はずれ、3〜4ミリ程度。ニンジンにタイベック被覆。そのあと石倉一本ネギの土寄せ除草。
アライグマはなかなか手ごわい、檻は空振り。

8/15 彩音、潮岬、ハイツ、スノーダイヤ播種。
期待の雨はほんのお湿り程度???今晩に期待。
邦子。

8/14 明日明後日の雨を期待してニンジン播種。約25メートル。残り22メートル。削ったろうで削り、谷上げ鍬で鎮圧、たがやす君で砕土。たがやすでの砕土を念入りにしたけど、限界あり。しかし、太陽熱処理の透明マルチの下がしっかり湿っているのは驚き、反対に乾いていたら削ったろうの歯が立たなかったかもという心配(来年以降)もあり。
出屋敷の田んぼがひっつき軽いひび割れ、しかしパブリに穴が開いているためへたっていて、水が不足。明日の雨に期待。
まり子

8/12 大戸井三枚に油粕ペレット穂肥。反当りチッソ2キロ弱。
ゴボウを掘ろうとサブソイラーの準備はじめたが、お昼になりギブ。
彩音、潮岬、ハイツSP播種。秋野菜の種まき事始め。
才田に二回目定植したモロッコインゲンは無事活着したみたい。油断はできないけど、どういうこと????

8/11 セル用培土、ふるいにかけてタンクに詰めました、というかあとちょっと。

8/9 檻にまたまた猫、、、、猫には学習能力がないのか???いや、別な猫かも??草刈り機をぶんぶん振り回しておどしてやったけど、、、
モロッコインゲン、大西さんに聞くと敷き藁をして地温を下げて直播が有効かも。さて、、、、

8/8 8/4に定植したモロッコインゲンが急にへなーっとしはじめています。ポット育苗でもだめか、、、、山陽種苗によると、暑さの弱い、湿害ありとのこと。キウリ、インゲンを定植、さてさて、、、ダメもとでもう一回ポットに播種。

8/7 アライグマの檻、今回は猫、、、防獣ネットの中の網干メロンはむしゃむしゃ食われています、、、

8/6 飛石さん、動散修理完了。カーボンと受け取りに行った。途中前が見えないくらいの土砂降りの夕立。30分の間に30ミリの雨。焼き鳥再度セット。
木村病院

8/5 焼き鳥の串、アライグマに?上手にかじられた。あと3ミリでシャッターが落ちていたのに、、、
ニンジンとゴボウにスミサンスイセット。2時間近く灌水。
コシヒカリは今年は穂揃いが悪い?今50パーセントくらい出穂?

8/4 モロッコインゲン定植。今年は10,5センチポットに播種、育苗。去年まではセル苗を定植。

8/3 ネギの土寄せ。
網干メロン、連日アライグマの被害。裾をめくって侵入しているみたい。焼き鳥が古くなったので、から揚げの串に変えて場所も移してみた。
伊勢では3ミリの夕立があったみたい。

8/2 暑い。今日も朝5時半に目が覚めて、伊勢でひと仕事。出屋敷のコシヒカリ2割程度出穂かな??
ゴボウ、ニンジン発芽が順調なので、ジョロで水やり。スミサンスイとどっちにしようかなと思いつつ、」ジョロで水やり。さてこの先日照りが続いた時、どうしようかかしらん、、、、
出屋敷大小、中の上、花畑田んぼ油粕ペレット散布。
キウリとナスの畝、水中ポンプをまわしっぱなし(谷に水がたまった状態)にするも、マルチの下の土がしっとり湿ったという風になってくれません。たまりかねて、エンジンポンプをがんがん3時間ほどまわし、同時に水中ポンプからも水を一晩中送り続けた、さて???

8/1 暑い。でもパソコン上での姫路の最高気温は34度。39度の名古屋岐阜はいかがなものか、、、、
出屋敷のコシヒカリ、走り穂。

7/31 ネギのサイドに一輪管理機。ニンジン順調に発芽の気配。徒長の気配なし。ジョロで追加の水やり。
ゴボウも順調に発芽の模様。たがやす君で中耕砕土。

7/30 夕方ニンジンのタイベック除去。金時は半分以上発芽、黒田五寸はちらほら発芽の気配、4日目が除去のタイミングなんだなあ、、、そういえば去年は5日目に除去、ちょっと徒長気味でした。
昨日の雨の効果はさすが天からの雨。しっかり湿ってます。
アライグマの檻のシャッターが下りていると、近寄ってみると、残念カラスが入っておった。お前らこの檻のエサを食おうとしたこういう目にあうんだぞ、、、学習してもらうために、逃がさず2〜3日檻の中にいてもらおう。

7/29 台風12号、迷走して早朝姫路通過。ほんといいお湿りになりました。7/6以来の雨。
モロッコインゲン12センチポットに播種。20ポット。キウリ鉢上げ。
セブンイレブンでモモの串焼きを買ってアライグマの檻に、さて????
モンテローザの駒田さんにTEL.グリホサホート系だとのこと。ラウンドアップだ。

7/28 大豆の土寄せ完了。イカのてんぷらはアライグマにもカラスにも見向きもされてません。

7/27 アライグマの檻仕掛け。餌は以下のフライ。

7/26 夜明け前から伊勢に出かけて昼まで仕事。ニンジン播種、約20メートル。太陽熱の透明マルチの下が湿りたっぷり、集中豪雨で叩きつけられた土。削ったろうで削って、たがやすくんで砕土、ごんべえで播種。104、A-D。ジョロでたっぷり水やりして、タイベック被覆。この方式もありなんだ。定番化の期待もあり、、、???
ゴボウ、かなり発芽を始めている。発芽率上々の期待あり。こちらにもしっかり水やり。
大豆の株元まで、トラクターで耕起。暑くなってきたので、作業はここまで。明日、トラクターの入れないところを管理機で走って、土寄せ、それとネギの除草の予定。
「焼肉ドラゴン」を観に行ったけど、開演時間を過ぎていたので入れてもらえなかった。
セルトレイ用の腐熟もみ殻採取開始。
昨日に続き35度越え。

7/25 12センチポットにモロッコインゲン播種。2粒播きで20ポット、

7/24 動散のプラグキャップを取り替えるも、ブワーンとうなって間もなくエンスト。万事休す。やむなく、もう一度結線しなおして小型の動散で稲葉田んぼに油粕。
飛石氏の協力をあおぐことに、、、、
自動水やり器グッド。しかし、網干メロンのところ、アライグマの足跡多数。どうもネットの下をかいくぐって入り込んでいるみたい。檻をしかけるか、、、

7/23 網干メロン10株定植。自動水やり器が10ケなので10株。でも昨日の灌水が効いていて定植畝はしっとり水分100パーセント。
ネギにも谷水灌水。

7/22 油粕のペレット、散布再挑戦。稲葉田んぼ反対側の畔に移ってしばらくしてエンスト。やっぱりイグニッションコイル関連??梅谷さんにもらった動散の部品流用の案もあり????

7/21 今日もエンジンポンプで兼田、才田灌水。兼田のトウガラシ、実がたくさんつきすぎて、花が少ない。よって、万願寺ほとんど全部実をもいで、肩に鶏糞を2袋追肥して灌水。
やけくそできうり24播種。昔もこの時期に播いたことがあったなあ。
網干メロンの苗がツルを伸ばし始めている、さて、定植後の水やりをどうするか、キウリの枯れもこれが原因、と思案していて、そうやとネットで調べてみたら、自動冠水装置が1ヶ350円くらいであったあった。10ケ注文。

MyArmor 自動水やり器 水やり当番
高い修理から戻ってきた動散で、油粕のペレットの追肥。丹あたり20キロ。出屋敷大小が終わったところで、エンジンの再始動ができなくなってしまった。プラグの沸騰か、コイルの過熱。どうも公社みたい。また明日。反当り20キロ、トータルで6袋くらいなら、70のおじいでも楽勝。

7/20 モロッコインゲン20ポット播種。去年まではセルトレイに播種していたけど、そうやポットで大きなしっかりした苗を作った方が活着がいいはずと思い、12センチポットに。
伊勢にゴボウ約45メートル播種。この間の集中豪雨で根腐れ起こしたため、、、、この時期の種まきは初めて。ジョロでしっかり水やりしてタイベック被覆。さて、タイベックの効果や如何?
網干メロン、初収穫。完熟11ヶ。
すっとび噴頭注文。

7/19 暑い。今日は36度。まり子の京都市中京区は39.8度とか!
大戸井の3枚、鶏糞流し込み施肥。反当り5袋、窒素にしてたぶん2キロ余り。流し込みに1時間半くらい、その後1時間以上水入れ。
動散が修理から帰ってきたので、油粕のペレットを飛ばすのに、頑張らなくっちゃ。20キロで窒素1キロだから、20キロずつ2回に分けてやるべえか、一度に40キロはたぶんへとへとになってしまう。
午前中「万引き家族」の映画。

7/18 兼田と才田、昨日ハンマーナイフ、今日耕起。ロータリーが飛び跳ねそうなくらい固かった。

7/17 才田のキウリがしおれているので、再び谷水灌水をしながら、ジョロで株もとにたっぷり水やり。
山陽種苗で秋の種の買い物。
一難去ってまた一難。なんとなんと稲葉田んぼでヌートリアがイネの葉っぱをむしゃむしゃやってる。

7/16 連日暑い。でも姫路では35度。よそでは39度も、、、
モンテローザ駒田氏に手紙を投函。

7/15 伊勢で里芋の追肥(鶏糞10袋)と土寄せ。朝5時に起きて出かけた。これで一番の力仕事がひとつ終わった。やれやれ、、、
才田にたっぷり谷水灌水してから、キウリの定植。

7/12 伊勢でネギの定植完了。管理機で排水溝。里芋の中耕溝付け。網干メロンの支柱たて完了、海苔網も張り終えた。海苔網+防獣ネットの効果や如何??アライグマは防獣ネットを登って侵入するよとみんなが言うもので考えた。さて??

7/10 伊勢でニンジンの太陽熱。水分100パーセント、太陽熱の効果ばっちりだろう。センターラインにもピン止め多用はベリーグッドの思いつき。風にばたつかず楽ちん楽ちん。
岩津ネギ、九条ネギ、定植。それぞれ残り10メートル程度。東側はネギロケットに土が付着して困るぐらいの湿りようでした。

7/9 伊勢で九条ネギ定植。岩津ネギ、石倉一本ネギ定植開始。梅雨明けの定植を選択して大正解。梅雨時に定植していたら今回の雨で完璧に根腐れしていました。ただ、雨に打たれて土が締まりまくっていて、、ネギロケットを差し込むのに力がいります。
兼田のネギはピンピン、あの海のような冠水で大丈夫なんだあ、、、
だけど、才田の露地のトマトはアウトみたい。しおれ始めている。苗床ハウスのトマトは大丈夫みたい。
カマドの天面、河野さんタイル張。
鈴木さんからたまご新聞、ロケット式カマド、さすが、、、もう少し早く知っていれば、、、残念無念、、、

7/8 やっと雨が上がりました。三日間で300ミリ。春に播いたゴボウはアウトみたい。昨秋にまいたゴボウは、ほおてみるとまだ大丈夫、、これから持ってくれるかどうか??兼田のトウガラシはさて???

7/6 毎日うんざりするくらい降りやまぬ雨。大きな雨。あちこちから災害の知らせが出てくる中、あめだけですんでるので良しとせねばという気分。小止みの時にゴボでも掘るかと伊勢に出かけてあんぐり。排水口をちゃんとしてなかったので海になってました。排水口を掘ってやったら濁流のごとく水が抜けいていきました。なんたるちあ。ゴボウが根腐れしてるだろうな、実の不徳の致すところです。

7/5 農家飯の準備会。

7/4 中の上、花畑田んぼティラガモ。除草機で入ってみて、思いのほか雑草もジャンボタニシも多かった。思いのほか花畑田んぼの方が雑草が芝生のように生えていて、思いのほか中の上にジャンボタニシの卵が多かった。100ケ近く産み付けられているかも?雑草の根がしっかり張っているので、ティラガモの効果がどこまであるか?ジャンボタニシのこれからの働きや如何????

7/3 ニンニクの種の掃除と保管。根を切った種、根を切らなかった種、去年腐れが多かったので、ばらして根盤部分を除去した種。3種類の保存方法。外でぶら下げるよりやっぱり冷蔵庫の方がよかろうと、ネットに入れて、冷蔵コンテナに入れたけど、さて???

7/2 台風7号で明日、明後日大きな雨の模様。ネギと人参の場所が思いのほか乾いていた。耕起のチャンスと、想定外の耕起。大きな雨が降った後になってしまうと、きっと耕起のタイミングが無くなってしまいそうという判断でした。
雨後土が湿っている状態でニンジンの太陽熱処理をやりたいけど、雨後はずり込み足を取られそう。さて、、、乾いた後のもう一雨をまってマルチを張るか?それとも、足をとられてぐじゅぐじゅになっても、相手方はネギ、気にすることはない?思案のしどころです。それと、ネギは土が湿っていてネギロケットの穴が崩れない状態でやりたい。これもタイミングが難しい。トンボで植穴部分の土をさらってネギロケットで穴をあけるか?これも思案のしどころ。
思案のしどころと言えば、出屋敷にもう一度ティラガモを入れるか?例年よりそこそこきれいだけど、もう一度入れてやれば違うだろうなあ、、、多少はイネを踏みつけてしまうだろうけど、、、大戸井の2枚、ジャンボタニシの卵がかなり見受けられるようになってきたけど、ホタルイやコナギも多い。ティラガモを一度入れてやればいいかもね?

7/1 伊勢で丹波黒大豆1、もち大豆3定植。約50〜60センチ間隔。2畝+α。根ががちがちに張っていて抜きづらかった。こんなの初めて。6/19播種だからそれほど日にちは立っていないのにね。

6/30 出屋敷3枚に鶏糞流し込み施肥。約1時間半、反当り5袋、窒素成分にして2,2キロ。まあまあかな?今後を見る必要ありかな?水口付近が濃くなるのはやむなし、だから、元肥散布の時にひかえ、そして最後の仕上げの追肥は動散で油粕のペレットでいこうかなと思ってます。窒素1キロやるとして油粕20キロ、反当り1袋。体力が持てば2袋。出屋敷のばあい11袋か、、、できるかもね。

6/29 久々のまとまった雨。

6/28 愛農かまど10段積み上げ終了。グー

6/26 伊勢の里芋のマルチをはがして土寄せ。この時期の作業は初めて。今までは梅雨明けに鶏糞のどか追肥をして一回だけの土寄せだったけど、一回にどかっと土寄せするのは大仕事だし、少しずつでも2回に分けてやった方が、いい里芋が取れそうと思ってやりました。たぶんこの狙いはあたると思う。

6/25 網干メロンの2回目の定植した分が、半分以上枯れていたので、遅かりし由良の助とは思いつつまき直し。

6/22 丹波行。

6/21 モンテローザの畔への除草剤かもと思い見てみるとやっぱりそう。農場長に出くわすことができて見てもらった。スミマセンの言葉で済むというような対応にあきれました。レベルがなんたるちあ、というほかない。

6/20 出屋敷2枚ティラガモ。稲葉田んぼがおかしい。

6/19 もち大豆3、丹波黒1播種。

6/14 網干メロン伊勢にに二回目定植。ダイレクトセル苗。ウリバエよけに不織布。
出屋敷(大小)ティラガモ。びっしりコナギが芝生のように生えていた。往復二回がけしようと思っていたけど、除草機をかけるとそれなりに早苗がダメージをうける、二回連続は酷だな、1週間先にしようと方針転換。

6/12 大戸井三枚田植え。

6*9 大戸井代かき開始。出屋敷に比べ深水での代かき。

6/8 キタアカリ収穫。一週間前に収穫した時よりだいぶ太っていました。

6/7 兼田のトウモロコシにカラス除け+アライグマ対策のキウリネット+防獣ネット、三畝の幅にネット張り。これでOKなら省力。

6/6 昨日の田植え機のキャブの不調、寝ながらつらつら考えていて、たぶん田植え機を軽トラでけん引して道路を走っている時の振動で、フロートタンクの底に発生していた(こびりついていた)サビや汚れがゆるんではがれたんだと思う。それがガソリンに交じって、エンジン始動の不調、回転時のガソリン臭さになったんだと思う。使っていくうちに軽減していってくれるのだろうか?
もうひとつ、動散のキャブのガスケットが届いたので取り替えて組立。ところが右側の締め付けネジの溝(メス側)をなめてしまったんだと思う。バカになってしまった。よって(たぶん)まだ少しすきまがあってエンジン回転が不安定。中回転域だと、エアクリーナー側にガソリンが逆流してくる。目いっぱいふかしたら、安定して回っている。油粕のペレットを散布する時は目いっぱいふかすから、なんとか使えないことはないだろうけど、でも反対の左側のねじが振動でゆるんでくる不安ある。また、飛石さんに相談するしかないか、、、クボタに頼むか、、、、、

6/5 出屋敷田植え。去年購入した中古の田植え機がトラブルでないかひやひやしながらの田植えだったけど、トラブルなく、植え付け姿勢も以前のよりきれいなように思われ、ほっとした。ただ、エンジン始動がとらぶったり運転中ガソリンくさいにおい。ガソリン排出口をあけると茶色いガソリンが出てきたので、キャブに問題ありかもと、フロートタンクのねじを緩めはずしてみたら、案の定、底にサビの汚れがあった。水も混じっていたような感じ。応急処置で掃除をしたけど、その後もガソリンくさいにおいは消えなかった。ただエンジンの始動は問題なくなった。
いずれにしても、植え付け部にトラブルなくて、やれやれ、、、、、

6/3 出屋敷植代かき。今年は少ない水でやった。代かきが終わったあと、足し水で明後日の田植えを待つ。さて、、、??

6/2 出屋敷荒代かき。

6/1 きうり24播種。

5/26 網干メロン播種。

5/25 動散のエンジン不調を調べてみたら、中回転域でエアクリーナー側にガソリンの蒸気が噴出していた。指が濡れるくらい。なんじゃこれと、最後の手段で飛石さんに電話で聞いてみたら、「ガソリンが逆流してる」みたい。「普通そんなことはありえない」なんじゃもんじゃあって、「ガスケットが破れていてね、、、」どうもそこから空気が入り込んでいて、それが原因で逆流している可能性大。うーん、聞いてみるもんじゃ、、、ガスケット2枚取り寄せて再挑戦してみよう。
まり子帰宅。
出屋敷の草刈りをしていて、刈り払い機の振動がある。回転を上げた時に、ぶるぶる震える。刃を変えてみても同じ症状。限界とみなし、農区で買ったのと同じのを19000円で注文しました。マルヤマの26cc。26T。

5/22 明日の雨予報を前に、伊勢の田んぼをやっと耕起できた。おもったより程よい水分状態でした。やれやれ、、、

5/20 北原地区の河川清掃。

5/13 河川清掃の前準備の草刈り。思わぬ早い雨で、半分で中断。動散のキャブレターの取り換え。うまくいったと思ったのに、ばばばばっと運転が不安定。どうもガソリンの吸い込みが悪そうと、タンクの吸い込みを見てみたら、目詰まりしていました。掃除したけど、相変わらず。さて???


5/11 稲葉田んぼと上の田に鶏糞、じゅるくて、強引にやりました。

5/10 ナス、オクラ定植。オクラはセルに長く置けば根が老化するのか??1回目、2回目播種のオクラは苗がだんだん老化して、根もひげ根ばかり、、、3回目の本葉が1枚出たところの苗は白い、太い根がある。この段階で植えた方がいいの??

5/6 雨前にシルバー被覆の除去。ブロードキャスターで鶏糞散布。出屋敷のコシヒカリは反当り10袋。窒素3キロのつもり。大戸井のヒノヒカリは11.5袋。雨前で風が穏やかだと思ってやり始めたけど、時々風が強くなって結局稲葉田んぼと大戸井上はせずに後日。明日の雨がかなり大きそうな雨だなあ。

5/5 田村さんにメール。

5/4 オクラ、一回目のがなぜか立ち枯れ多し。72トレイに播種。枝豆(夏の調べ)も播種。
河川の清掃計画(回覧)自治会役員会で渡しました。やれやれ、、、

5/3 シルバーの上にたまった水をシルバーに小さな穴をあけて水抜きとやり始めたけど、ホーキで払うのがいちばんでした。清水さん来訪。

5/2 雨。

5/1 一気に苗箱並べ。まずまずかな。防虫ネットをかけてからしっかり湛水。水をそれなりに落としてからシルバーポリの被覆。この方式がシルバーがばたつかずに安心できます。

4/30 種まき。コシヒカリ5.7反×26枚。ヒノヒカリ、10.6反×26枚。紫黒米2枚。

4/29 法事

4/27  苗代の均平作業(耕起)。ちょっと軟らかめかなという心配(土)もあったけど、ええいままよと決行。まずまずというレベルにちょっと足りなかったけれど、去年より何がよくて、何が課題なのか見えたのは成果。培土板(土押さえ板)を針金でトップを固定するという気づきは大正解。ポジションコントロールのレベル。2では浅すぎました。ロータリーの腹がどっさり土を抱え込むくらいまでいかないと均平にならない。(山になってしまう)。4にすると、深すぎて(土を抱え込みすぎて)トラクターが音を上げ始めた。(たぶん、スリープ速度のあるトラクターなら楽々こなすんだろうけどね)。3.5くらいがちょうどいいのかな?
北側の筋をもう一回走ってやり直したくなったけど、明日の方が土も乾いてやりやすくなっているだろうと、帰ることにしました。だから、コンパネの土地抑え板の作業もまた明日。
兼田のトウガラシ予定地に防草シート。トウモロコシの播種に失敗した場所だけど、昨日草刈りしていて、ロータリーをかけて撹拌するより、このまま防草シートで草に勢いを弱らせて定植したほうが、トウガラシにやさしいだろうなと思って、、、、追肥を忘れないように、、、

4/26 枝豆(夏に調べ)播種。袋を開けて、黒豆に気づきました。トマトのアーチ完成。
膝上げ体操始める。筋肉が反応するまで1ヶ月を思っておこう。前回の経験などより。終わった後、膝のまわりがじんわり暖かいというか、疲労感がある。血が通っているということなのかな?それではあまりにお手軽すぎる考えです(笑)
第?回目かの「準備会」

4/25 トマト定植開始。
河川の清掃計画、ほぼ出来上がる。あとは隣保ごとなどに配布用に記入やマークなどこつこつやるのみ。、

4/24 片岡氏と。その晩にかけトータル75ミリの土砂降り。

4/23 枝豆の中耕除草。これは2回した方がいいみたい。タイミングさせ気をつけていれば、なんということもない作業、

4/22 トマトのアーチ。先日日本農業システムに注文したアーチパイプジョイント10本がが注文ミス。20ミリのところ16ミリにしていた。使い物にならず。困ったことです。20本再注文。
枝豆播種。おつな姫はこれで最後。次回からは夏の調べ。2袋、200粒×2.
ドウカン夫妻来。水草とれたなど、お土産いっぱい。感謝。当方にはそれにこたえる情報提供はありません。やむなしです。

4/21 枝豆、才田に定植。

4/19 オクラ72、モロッコインゲン36播種。
まきなおした網干メロンは順調に発芽してくれた。最初のは未だにまったく発芽の気配なし。どこかで、なにかがトラぶったのでしょう。
ネギも順調に発芽の気配。育苗器から出しました。去年の記録を見たら、石倉4、岩津4、九条1でした。今年は余分にまきすぎた。
キウリ定植、今年は株間80センチと広めに。これは最盛期になりすぎて、いつも余るため。

4/17 サトイモ定植。約140ケあまり。黒マルチを張っておいて、中央部を足で踏みつけて置いて、穴をあけて定植の方式。定番になってきました。
出屋敷3枚、大戸井2枚。耕起。案じていたより程よい水分状態でした。からからに乾いていたところに、一昨日10ミリほどの雨。ちょっと湿っぽい感じだったけど、逆に土が柔らかくなっていて、トラクターのロータリーへの負荷が少なかったのだろうな。2,6反〜2反の田んぼ1枚、それぞれみんな1時間仕事。1−3のスピードでPTO2。さとちゃんの教えに反して、アクセルをめいっぱいふかして耕起しました。時間に余裕がなかったので、、、

4/16 網干メロンまき直し、枝豆1箱播種。育苗器に。

4/15 自治会総会。岩津ネギ5、石倉一本ネギ5、九条太ネギ1、ホウレンソウ、春菊、サニーレタス播種。育苗器に。
網干メロンの芽が出ないぞ??温度が足りないのか?育苗器に入れなおしてみた。温度設定25度。

4/13 イマールジャガイモ土寄せ、枝豆定植。

4/12 トウモロコシの中耕除草とキウリ、インゲンのアーチパイプ組み上げ。

4/11 枝豆一箱播種。
もしかして雨かもという中、苗代の溝切を兼ねて高低直し。まあまあの出来かな?
懸案のゴボウの中耕施肥と草削り。ハコベじゃなくてなんという草だっけ、名前が出てこないけど、この草は夏に向けて所詮は?枯れていく草なんだから、めちゃくちゃはびこらなければ、そう目くじら立てる必要ないんじゃないの、という感覚を得たのは収穫でした。

4/10 伊勢でごぼうとトウモロコシの種まき。ゴボウは密植の方が細めの大浦ゴボウが取れるかもと思い、108のベルト、A-Cの従来よりワンランクせまめの播種間隔をやってみました。
苗代の溝切。管理機の外側の爪をはずして内側の爪だけ(約40センチ?)でやってみました。エンジンをふかすとダッシュしてしまうので、一番エンジンを絞ってとろとろと。3回目の耕起をする頃にはエンジンを目いっぱいふかしても大丈夫でした。もう少し湿りがあるときにやった方が砕土もできていいみたい。
外側の爪軸をはずすのに大汗。片側がさび付いていて、バーナーでこれでもかというくらいあぶって、潤滑油をかけて、ハンマーでがんがん叩きまくって、途中来客があったり、登記書類がそろったので郵便局に行ったりと、やっと少しずつまわり始めて、それでもしぶとく2時間近くもかかってしまった。

4/9 トウガラシ類鉢上げ、トマト鉢がえ。

4/8 網干メロン36、金太郎12、ニガウリ4播種。
キウリの筋、オクラの筋、そして伊勢の里芋&カボチャの筋に黒マルチ。これで半日以上費やしました。

4/5 カボチャ(ほっこりヱビス)11播種。兼田のダイコン中耕除草開始。

4/4 オクラ72、赤オクラ18、キウリ6、枝豆播種。ホウレンソウと春菊も播種。
里芋の種、腐っていなかった。ホッ、、、

4/2 枝豆4回目定植。3/28にL耕起した畝で、表面はカラカラだったけど、トンボで表面の土をさらえてそこに穴をあけて定植。これはいい!!
柿畑のレモン、菜畑に移植。
サニーレタス、ホウレン草とも25度の温度で発芽大丈夫みたい。

3/30 枝豆2箱(イマール用)、ホウレンソウ(サマースカイ7)、サニーレタス播種。ホウレンソウとサニーレタスは25度の育苗器に、、、この温度でどうかなというテストも兼ねて、、

3/29 トウモロコシを才田に播種。

3/28 ブロッコリー、キャベツ、白菜、菜の花など草刈り機で伐採。根元から切って、乾かしてからハンマーナイフという思惑でやりました。ただ、やり終えた後、生で粉砕したほうがよかったのか、乾かしてから粉砕したほうが細かくなるのか、さてどっちなんだろうという疑問が出てきました。まあ、やってみないとわからん。
枝豆、ホウレンソウ、春菊、チンゲン菜、サニーレタス定植(兼田)
前橋さんち訪問、のげ取り機とビデオの物々交換。前橋さんは受けとろうとしなかったけど、、、、

3/27 オクラ72播種。しっかり湿った土に播種して育苗器に入れるんだからと、今年は浸種催芽処理はなしにしました。
伊勢でダイコン村いちばん播種。

3/26 ニガウリ6、枝豆72播種。たんぶらさんたち、夕方北海道に向けて出発。

たんぶらさん作

まう作

3/25 兼田に枝豆定植。ひだまりのトンネルにするつもりだったけど、けっきょく不織布の二重がけ。
トウモロコシの1〜2回目、マルチをめくってみたら、あまりにも発芽率が悪すぎる。カラスやアライグマのネットをかける値打もなさそうなので、見切ってあきらめるべえか。寒い冬だったので、陽気はよくなっていたけど地温が低すぎたのかなあ???
田村さんの木道、まうの階段、お見事、ご苦労さん。たいは昼飯を作ってくれた。夜は膳へ。

3/24 トウモロコシ6回目播種。才田で、少し湿っぽかったけど雨続きで遅れていたので、えいやっとロータリーをかけて45メートル播種。
来週から4月中頃まで直売所を休むことにしました。めぼしい野菜もないので、、、、楽できます(笑)

3/21 モロッコインゲン鉢上げ。
大手前行。帰りに苗代の溝切。乾燥促進のため。これは毎年やった方がいい。と思った。

3/19 また雨。
枝豆(3/16播種)を育苗器に入れた時、からの育苗箱でふたをしたら、根上がりが少なかった。これはよし。
田村さん親子来。

3/18  大浦ゴボウを、生長点(葉っぱ)を切り落として土中貯蔵(約15メートル)したけど、地温が上がる時期は?マークがつく気がしてきた。まあ、座してとうだちを待つよりいいか。残りの分は発泡スチロールにいれて保冷庫貯蔵にしようか。

3/17 床土づくり。腐熟もみ殻+才田の東端の高い部分の土+米ぬか一袋。
ホウレンソウ2、小松菜、ミニチンゲン菜、コリアンダー、春菊、サニーレタス播種。育苗器の温度を20度に下げて入れました。

3/16 ホーム桃太郎の種をスーパーで見つけ購入(55粒432円)追加播き。枝豆も古い種を一箱播種。
伊勢で苗代の代かき。土引きもして、真ん中が高いけど、まあまあの出来かな?4月中旬に乾き促進の目的も兼ねて、谷上げで溝を切って、その土を東と西にかさ上げしようかな。
 

3/15 トウモロコシ5回目播種(ランチャー82とキャンベラ90)。今回はもっともシンプルな溝底播種。溝を切って透明マルチのべた掛け。これだけだと早い早い。
1〜2回目のトウモロコシの発芽率があまり良くなさそうなのは、もしかして湿害(酸欠?)かも???播種後の気温は高めでぽかぽか陽気だったのに、どうも発芽率が悪すぎる感じ。

3/14 兼田にハイツSP、サニーレタス、小松菜、ホウレンソウ定植。特にサニーレタスは、去年の12月に播種した塾苗(老化苗?)も植えたけどさて?

3/12 兼田でトウモロコシ4回目播種。今回は浸種目出しをせずに播種。3/7に播いた種をほじってみたら、湿り気たっぷりの中で、芽が1センチ弱ほど土の中に伸びていた。雨が多く、気温が低くて心配していたが、腐っていなかったのでほっとした。

3/11 ぽかぽか陽気。
兼田のニンジン中耕除草完了。南半分くらいの雑草が少なくて助かった。米ぬかを散布して耕起したのがよかった?今年の発見は、除草する部分だけトンネルをめくって、終わったらその日のうちにトンネル被覆したこと。雨にあてなくても風邪ひき症状まったく出なかった。例年よりきれいです。暖かい日をねらってトンネルをはずしたということもあるのかな?土地の表面が乾いているので、削ったろうの効果あり。トンネルをかけなおしたとき、裾を土で押さえなくても、ピンで止めただけでまったく大丈夫。このやり方は来年につながります。
兼田に大根(村いちばん)播種。溝底で被覆を何にしようか迷った挙句、0.02の農ポリによるシンプルなのにした。しばらく暖かい日が続きそうです。

3/10 キウリ、モロッコインゲン、甘とう美人、ピーマン、ししとう播種。枝豆は去年の「おつな姫」を一箱まいてみた。さて??

3/9 やっとハウスの裾張り。取り急ぎ電熱マットを敷いて、トマトと枝豆を入れました。

3/8 また雨。トマトの芽が出始めたのに、ハウスの用意ができていない!!


3/7 トウモロコシ3回目播種。枝豆、バーミュキュライトの培土でばっちり発芽。手順は底面給水で床土を湿らせ、しばらく置いて湿りを安定させ、2粒づつへそ横播種。バーミュキュライトで覆土、その上に砂を乗せました。

3/5 じゃんじゃんぶりの大きな雨。暖かくなったと思ったらよく降る。

3/4 スポーツ21のグランドゴルフ。
トマト159粒、ナス63粒、枝豆天ヶ峰98穴、おつな姫54穴播種。去年より2〜3日早い。培土はバーミュキュライト。土詰めして底面給水、しばらく時間をおいて(水を落ち着かせてから)へそ横播種。バーミュキュライトで軽く覆土、その後砂を乗せました。これでばっちりのはずだ。

3/3 ホウレンソウ3、小松菜2、春菊、サニーレタス、ミニチンゲン菜、播種。

2/28 兼田にトウモロコシ2回目播種。420粒。ぽかぽか陽気が続く。今晩雨、明日は風が強そう。

2/27 イマールとジャガイモ植え。
兼田のニンジン除草開始。
例年は雨を待って一雨あてて、ニンジンを外気に慣らしてから除草を開始していたけど、今年は明日の晩の雨の前にトンネルの一部をあけて、除草を始めた。当初、明日の夕方にトンネルを全部開放して雨にあてる予定だったけど、気が変わって、トンネルを閉じたままにしておいて、今回は雨にあてないことに変更。その理由は、雨にあてて土が湿った状態になると、削ったろうで中耕した雑草が枯れ死しにくくなるため。不安要素というか、どう転ぶかわからないのが、雨にあてずに何回もトンネルを開け閉めした時、まだ幼いニンジンが風邪を引いたようになってしまわないか?そこは心配要素だけど、今年は、そちらの方を試してみることにした。雨にあてても、風邪を引いたようになる時はなるしね、、、案外変わらないというか、大丈夫そうな気がしています。
もうひとつ、思いついたこと。ゴボウが大量に畑に残っていて、いずれとう立ちしてしまうのだけど、とう立ち前に掘り上げて、土に埋めて貯蔵しておこう。ニンジンも、もうすぐ陽気がよくなってくると、葉っぱが再生してきて根から新しいひげ根が出始めてしまうんだけど、その前に掘り上げて、同じように土の中に深めに埋め込んで貯蔵するようにしてみよう。これがうまくいけば、春先の貯蔵法として画期的、です。


2/26 兼田にトウモロコシ1回目播種。400粒。布団の中でちょっと芽が出かけたくらいでちょっと早かったけど、ぽかぽか陽気だし、思い切って播種してしまった。

2/25 トウモロコシ、電気毛布の布団の中で芽だし。これが省エネ。
苗代に鶏糞施肥。約400箱分、鶏糞10袋。
今年は伊勢にもトウモロコシを作ろうと思い、鶏糞施肥、耕起。
耕起を終わって田んぼから出るところで、トラクターがやけに傾いてあれ?と思ったら、後輪のタイヤがぺったんこ。空気を目いっぱい入れたら、シューッという音が聞こえだし、みたら、谷のうすい部分がざくっと切れていた。4センチくらい。包丁か鎌でも踏んだのかな???

2/24 ダイコン(村いちばん)兼田に播種。兼田、できる限り耕起。トウモロコシ浸種。

2/22 河野さんに壁塗りを始めてもらう。焚物薪小屋を制作。by高槻。

2/20 愛農会から愛農かまどの木型の案内届く。

1/20 ニンジン(稲荷五寸)播種。

2/12 味噌つくり

2/15 伊勢にジャガイモ植え。メークイン、キタアカリ各5キロ。全部で130株くらいかな。今年は種イモを大きめに切った。
苗代に鶏糞を入れて耕起する予定だったけど、乾いてなくてじゅくじゅくだったので中止。
倉庫内の籾摺り装置完成。バッチグー。

2/17 ホウレンソウ4、小松菜2、春菊、サニーレタス、ハイツSP播種。育苗器に。やっと種まきしましたという感じだけど、今年の寒さでは、これくらいがよかったかも、、、